満九十歳の上皇陛下への感謝報恩
満九十歳の上皇陛下への感謝報恩 所 功(82) 上皇陛下(平成の天皇)は、昭和八年(一九三三)十二月二十三日(土)の朝六時三十九分、お健やかに誕生された。大正十三年(一九二四)一月の御成婚から[…]
満九十歳の上皇陛下への感謝報恩 所 功(82) 上皇陛下(平成の天皇)は、昭和八年(一九三三)十二月二十三日(土)の朝六時三十九分、お健やかに誕生された。大正十三年(一九二四)一月の御成婚から[…]
著者の学友三輪尚信さんによる懇切的確な新刊書評を転載させてもらいます。なお、掲載誌は戦後いち早く皇室典範の改正案を提示された里見岸雄博士の日本国体学会の月刊誌です。miwasyohyou
【書評】皇統の永続を願う大著:所功著『天皇の歴史と法制を見直す』 Books 皇室 歴史 2023.10.27 斉藤 勝久 syohyou2
「生誕百年の田中卓博士に学ぶ集い」 日時 令和5年12月9日(日)午前10時半~13時 場所 國民会館ホール(大阪市中央区大手前2-1-2 同ビル) 第一部 基調報告 1 國民会館で連続講義された田中博士 公財 國民会館[…]
歴史研究 第716 巻頭随想 いま、伝えたいこと 2023年12月号 「皇室典範の現実的な改正に合意形成を」京都産業大学名誉教授 所 功 kanntouzuiso
神社新報「投稿」令和5年11月20日 jinnjyasinnpo 宮中への献納―「粟」作り振興の工夫と努力 所 功
関連資料 廣木文蔵先生265年祭講話 hirokityuusinn 1 「廣木忠信を祭る文」に学ぶ 所 功 期日 平成2年9月29日 場所 揖斐川町 長源寺 講話資料 「広木忠信に学ぶ集い」の来歴 hir[…]
神社新報 9月11日 発行 syohyou jinnjya 書評『天皇の歴史と法制を見直す』帝京大学教育学部・野口剛教授
令和5年度「広木忠信に学ぶ会」開催 1 日時 9月16日(土)午後1時~4時 2 場所 ①墓前祭 午後1時~1時15分 長源寺(揖斐小学校北約100㍍、駐車場あり) ②研修会 午後1時30分~4時 揖斐川町地域交流センタ[…]
父の八十年祭に靖国参拝の感銘 所 功(81) 先週(七月二十七日)は、昭和十八年に、父(所久雄30歳)が、南洋(ソロモン群島ニュージョージア島)で戦死してから満八十年を迎えた。そこで、ケアを要する妻(京子)と共に、娘夫[…]