「梁川星巌と紅蘭の寓居跡」銘板の除幕式・贈呈式を挙行
「梁川星巌と紅蘭の寓居跡」銘板の除幕式・贈呈式 期日 令和4年10月6日(木)午前11時~午後1時 場所 京都市左京区川端丸太町上ル東「京阪神宮丸太町駅前広場」「八起庵」 主催 梁川星巌・紅蘭夫妻顕彰碑建立委員会 公益[…]
主筆の所がモラロジー研究所および各地で公的・私的に活動している一端を月ごとに記録します。
「梁川星巌と紅蘭の寓居跡」銘板の除幕式・贈呈式 期日 令和4年10月6日(木)午前11時~午後1時 場所 京都市左京区川端丸太町上ル東「京阪神宮丸太町駅前広場」「八起庵」 主催 梁川星巌・紅蘭夫妻顕彰碑建立委員会 公益[…]
幼いころ体の弱かった私(所 功)が、母に鍛えられて丈夫になり、さまざまの学びと勤めを続けて、令和3年(2021)12月12日、満80歳を迎えるに至りました。まことに有り難く、あらゆる“おかげ”に感謝するほかありません。 […]
〔論考〕〔評論〕 ・聖代と仰がれる「寛平の治」をリードされた宇多天皇(ミカド文庫 4月1日) ・「仰げば尊し我が師の恩」に報いる(「歴史研究」699号 4月1日) ・現実的な皇室典範の改正が必要(「月刊JOURNALIS[…]
【著書】 ・単著『未刊論考デジタル集成 第一期』方丈堂、12月12日発行。 【論考】 ・「皇室永続に必要な特例補正案の要点」『月刊 世界と日本』1322号、4月1日。 ・「『皇室典範』の現実的な改善案」『歴史研究』690[…]
【著書】 ・編著『光格天皇関係絵図集成』国書刊行会、3月31日発行予定(5月上旬完成)。 ・『日本学ひろば88話』コミニケ出版、5月1日 【論文】 ・「令和の即位礼と大新嘗祭―高御座と米・粟に見る日本の伝統[…]
【著書】 ・単著『昭和天皇の大御歌 一首に込められた深き想い』角川書店、平成31年4月17日。 ・共著『皇室事典 制度と歴史』・『皇室事典 文化と生活』角川ソフィア文庫、平成31年4月25日。 ・共著『元号読本―「大化」[…]
『日本学ひろば88話』(コミニケ出版)の末尾に書いてあります「家の履歴書」が 『週刊文春』5月28日号の「新・家の履歴書」コーナーに掲載されました。 発売から1週間経ちましたので、ここに紹介させて頂きます。 下記の「添付[…]
【著書】 ・単著『昭和天皇の大御歌 一首に込められた深き想い』角川書店、平成31年4月17日 ・共著『皇室事典 制度と歴史』・『皇室事典 文化と生活』角川ソフィア文庫、平成31年4月25日 ・共著『元号読本―「大化」から[…]
【論考】 ・「昭和天皇の大御歌に学ぶ」『モラロジー研究所所報』4月号、4月1日 ・「天皇陛下ご在位30年記念式典の「おことば」」『モラロジー研究所所報』4月号、4月1日 ・「平成の御製・御歌を日本人の生きる手本に」『れい[…]
【論考】 ・「昭和天皇の御製「直筆草稿」の新発見」『モラロジー研究所所報』3月号、3月1日 ・「昭和天皇御直筆の「大御歌」草稿発見」『月刊朝礼』3月号、3月1日 ・「高齢化社会を共生する私年号「和成」」『歴史研究』3月号[…]