「終戦80年 岐阜県出身戦没者のご遺書パネル展」における所功卓話の内容

すでにご案内をいたしました「終戦80年岐阜県出身戦没者のご遺書パネル展」において9月20日に所功が行いました卓話を、関係者の方が整理してくださいました。 ご遺書パネル展の開催 「陸軍兵長 所久雄命」を掲載 – かんせい汗[…]

AERA DIGITALに所功のコメント掲載

所功のコメントがAERA DIGITAL(アエラデジタル)に掲載されました。 以下のリンクからご覧いただけます。 なぜ愛子さまの成年式に「内親王旗」はなかったのか? 見え隠れする「不均衡」と皇族女子を支える令和にふさわし[…]

所功のインタビュー・コメントが各紙に掲載

悠仁親王殿下の成年式に関する、所功のコメント・インタビューが各紙に掲載されました。 (9月8日投稿→10月7日、一部追加しました) 時事通信 9月4日配信 所功インタビュー「成年式「重い立場自覚の好機」」 成年式「重い立[…]

所功のインタビュー、コメントが読売新聞・産経新聞に掲載

5月17日の読売新聞に「提言 皇統安定のために(上)」「皇室永続、柔軟な考え必要」として所功のインタビューが掲載されております。 読売新聞オンラインで全文読むことが可能です。 https://www.yomiuri.co[…]

「「天皇学」は皇室制度を考える手掛かり/歴史や文化を知れば日本の国柄が分かる」が共同通信より配信。

所 功の研究・教育活動について紹介した共同通信の記事「「天皇学」は皇室制度を考える手掛かり/歴史や文化を知れば日本の国柄が分かる」が昨年11月に配信され、12月にかけて各紙及びYahoo!ニュースにも掲載されました。 「[…]

「複合姓」の導入で家族一体も維持可能(試案)

「複合姓」の導入で家族一体も維持可能(試案)                         (京都産業大学名誉教授)所 功 ふつう「名(苗)字」とも「家名」ともいわれる「氏(姓)」は、現行「民法」七五〇条に、「夫婦は、[…]

天皇主催・成年皇族参列「園遊会」の在り方

天皇主催・成年皇族参列「園遊会」の在り方 (京都産業大学名誉教授)所  功 上皇・上皇后両陛下の卒寿を祝う音楽会 七月末現在、皇室の方々がそれぞれお健やかであられることは、まことにありがたい。とりわけ七月十日、皇居東御苑[…]

新設宮家も現存宮家と同一要件で

新設宮家も現存宮家と同一要件で

 新設宮家も現存宮家と同一要件で (京都産業大学名誉教授)所  功 戦後の皇室制度は、新「日本国憲法」の原則に従う法律として定められた「皇室典範」(現典範)と「皇室経済法」(経済法)などに則っている。それは可能な限り維持[…]