高齢化する皇室の在り方

高齢化する皇室の在り方                                    京都産業大学名誉教授   所   功 今日10月20日、上皇后陛下が、満91歳のお誕生日を健やかに迎えられ、まもなく92歳とな[…]

所功のインタビュー・コメントが各紙に掲載

悠仁親王殿下の成年式に関する、所功のコメント・インタビューが各紙に掲載されました。 (9月8日投稿→10月7日、一部追加しました) 時事通信 9月4日配信 所功インタビュー「成年式「重い立場自覚の好機」」 成年式「重い立[…]

「複合姓」の導入で家族一体も維持可能(試案)

「複合姓」の導入で家族一体も維持可能(試案)                         (京都産業大学名誉教授)所 功 ふつう「名(苗)字」とも「家名」ともいわれる「氏(姓)」は、現行「民法」七五〇条に、「夫婦は、[…]

天皇主催・成年皇族参列「園遊会」の在り方

天皇主催・成年皇族参列「園遊会」の在り方 (京都産業大学名誉教授)所  功 上皇・上皇后両陛下の卒寿を祝う音楽会 七月末現在、皇室の方々がそれぞれお健やかであられることは、まことにありがたい。とりわけ七月十日、皇居東御苑[…]

新設宮家も現存宮家と同一要件で

新設宮家も現存宮家と同一要件で

 新設宮家も現存宮家と同一要件で (京都産業大学名誉教授)所  功 戦後の皇室制度は、新「日本国憲法」の原則に従う法律として定められた「皇室典範」(現典範)と「皇室経済法」(経済法)などに則っている。それは可能な限り維持[…]

皇女の敏宮は桂宮家の当主、和宮は将軍家の正室

皇女の敏宮は桂宮家の当主、和宮は将軍家の正室 所    功 「皇女」とは天皇の息女のみを指し、「皇子」と共に天皇から称号(宮号)を賜る。独立した宮家の息女は、内親王であるが皇女ではなく称号もない。 それは、天皇に血縁の最[…]