AERA DIGITALに所功のコメント掲載

所功のコメントがAERA DIGITAL(アエラデジタル)に掲載されました。 以下のリンクからご覧いただけます。 なぜ愛子さまの成年式に「内親王旗」はなかったのか? 見え隠れする「不均衡」と皇族女子を支える令和にふさわし[…]

所功のインタビュー・コメントが各紙に掲載

悠仁親王殿下の成年式に関する、所功のコメント・インタビューが各紙に掲載されました。 (9月8日投稿→10月7日、一部追加しました) 時事通信 9月4日配信 所功インタビュー「成年式「重い立場自覚の好機」」 成年式「重い立[…]

全国戦没者追悼式と「おことば」の意義

全国戦没者追悼式と「おことば」の意義 京都産業大学名誉教授 所  功 いわゆる「戦後八十年」の節目にあたり、さまざまな追悼が例年以上に行われている。郷里の岐阜では、若い有志たちが「終戦80年―感謝の心をつなぐ岐阜県プロジ[…]

近世尊王学者の「天子無姓」論

近世尊王学者の「天子無姓」論 京都産業大学名誉教授 所  功 パソコン機能の進化はまことにありがたい。老々介護で外出を控えている私でも、最新のiPadでキーワード検索すれば、かなり多様な情報が得られる。 ただ、それが正し[…]

平泉隆房氏遺著『寒林夜話』に寄せて

平泉隆房氏遺著『寒林夜話』に寄せて 京都産業大学名誉教授 所  功 1、平泉寺白山神社式年大祭の日に 明るく朗らか平泉隆房氏が満七十歳で急逝されてから、はや十ヶ月近くになる。この間、ご長男紀房様をはじめご家族ご関係の方々[…]

真保守リーダーの憲法・典範改正案

真保守リーダーの憲法・典範改正案 京都産業大学名誉教授 所  功(83) 講和独立により始まった改正論議 わが国は八十年前の「終戦」(敗戦)から七年近く戦勝「連合国」の軍事占領を経て、「講和条約」の発効により主権を回復し[…]