全国戦没者追悼式と「おことば」の意義

全国戦没者追悼式と「おことば」の意義 京都産業大学名誉教授 所  功 いわゆる「戦後八十年」の節目にあたり、さまざまな追悼が例年以上に行われている。郷里の岐阜では、若い有志たちが「終戦80年―感謝の心をつなぐ岐阜県プロジ[…]

ご遺書パネル展の開催 「陸軍兵長 所久雄命」を掲載

このパネル展は終戦80年を記念して、「感謝の心をつなぐ岐阜県プロジェクト」の一環として企画されました。郷土の戦没者50名ほどを選び、そのご遺書を紹介するものです。パネルに張り付けてあるQRコードにスマホをかざすと、下のよ[…]

徳富蘇峰翁の遺著[国民より観たる皇室]加注増補新版に寄せて

徳富蘇峰翁の遺著[国民より観たる皇室]加注増補新版に寄せて 所    功<83> 明治天皇は、113年前<1912>の7月30日未明、満60歳手前で崩御された。皇居では、猛暑の中、電源の無い宮中三殿の皇霊殿において、黄櫨[…]

近世尊王学者の「天子無姓」論

近世尊王学者の「天子無姓」論 京都産業大学名誉教授 所  功 パソコン機能の進化はまことにありがたい。老々介護で外出を控えている私でも、最新のiPadでキーワード検索すれば、かなり多様な情報が得られる。 ただ、それが正し[…]

平泉隆房氏遺著『寒林夜話』に寄せて

平泉隆房氏遺著『寒林夜話』に寄せて 京都産業大学名誉教授 所  功 1、平泉寺白山神社式年大祭の日に 明るく朗らか平泉隆房氏が満七十歳で急逝されてから、はや十ヶ月近くになる。この間、ご長男紀房様をはじめご家族ご関係の方々[…]