『天皇の歴史と法制を見直す』への三輪尚信さんの書評
著者の学友三輪尚信さんによる懇切的確な新刊書評を転載させてもらいます。なお、掲載誌は戦後いち早く皇室典範の改正案を提示された里見岸雄博士の日本国体学会の月刊誌です。miwasyohyou
所と仲間三名が執筆した短い論文・評論を転載し、また近刊の良書などを紹介します。
著者の学友三輪尚信さんによる懇切的確な新刊書評を転載させてもらいます。なお、掲載誌は戦後いち早く皇室典範の改正案を提示された里見岸雄博士の日本国体学会の月刊誌です。miwasyohyou
【書評】皇統の永続を願う大著:所功著『天皇の歴史と法制を見直す』 Books 皇室 歴史 2023.10.27 斉藤 勝久 syohyou2
神社新報 9月11日 発行 syohyou jinnjya 書評『天皇の歴史と法制を見直す』帝京大学教育学部・野口剛教授
『歴史研究』掲載の巻頭エッセイ、所功「今、伝えたいこと」令和5年7月号、8・9月号掲載の「大婚三十年を寿ぎ皇室永続に備える」「「君が代」「細石の巌となりて」の意味」を転載いたします。 以下のリンクからダウンロードしてご覧[…]
令和4年5月5日 読売新聞朝刊の解説記事「未来の天皇 教育環境に変化」に所 功のコメントが掲載されました。 令和4年5月5日 未来の天皇教育環境に変化
「毎日新聞」令和4年3月21日朝刊に所 功「悼む 渡辺 允さん 元宮内庁侍従長」が掲載されました。 ご参考までに記事の内容と、その中で言及があった渡辺 允「皇室の将来を考える-文庫版のための後書き」(同『天皇家の執事 侍[…]
皇族女子は結婚後も家族一体で公務を 京都産業大学名誉教授 所 功 現在の皇室には、今年の二月二十三日で満六十二歳となられた今上陛下のもとに、十六名の方々がおられる。そのうち八十歳以上の高齢男女が五名、四十歳以下の未婚[…]
令和元年(2019)9月発行の『京都産業大学同窓会報』「恩師随想」に掲載されました 所 功「「令和」改元特報の舞台裏」が京都産業大学同窓会ホームページに転載されております。 https://ksuaa.jp/teache[…]
昨年(令和3年)12月11日に大阪の国民会館・武藤記念ホールで行われました第1084回武藤記念講座での所功講演「 《令和》日本の皇室制度を建て直す」の要旨が国民会館ホームページに掲載されました。 https://www.[…]
『月刊日本』令和4年(2022)年2月号に所功のインタビュー記事「女性・女系の可能性を残すべきだ」が掲載されました。 ご参考までに内容を本ページに添付いたします。 gekkannnihonn2022.2