現代国民講座「丸尾錦作先生百年記念講演会」



「現代国民講座」丸尾錦作先生百年記念講演会チラシより

入場無料          

期 日  令和7年5月6日(火)午後2時~4時(開場1時半)

場 所  ハートフルスクエアG  大研修室(JR岐阜駅構内2階)

講 演  加納の生んだ大正・昭和天皇の御養育掛長

丸尾錦作先生の再発見

講 師  京都産業大学名誉教授・法学博士 所  功 氏

主催 岐阜県教育懇話会

後援 岐阜市・岐阜市教育委員会

<主催者挨拶>

岐阜県教育懇話会は「現代国民講座」と名づけた教育講演会を年数回開催しています。今年は昭和百年であり、郷土の生んだ教育者丸尾錦作先生の没後百年でもあります。この機会に、丸尾先生の事績に学び、今後の家庭教育・学校教育の在り方を考えるヒントを得たいと思います。

丸尾先生は、安政 3 年(1856)に加納藩士の家に産まれました。大垣師範研修学校に学び、本荘村の小学校教員を経て、東京師範学校に進み、3年間を首席で通されています。その実力と人物を評価され、大正天皇と昭和天皇の御養育掛長を務めておられます。

先生は「教育は厳しいのがいちばん」を信条として、自身を律しながら、皇孫といえども間違ったことには厳しく注意をされていたことが、大正天皇の宸筆詫状や『昭和天皇実録』などから判ります。

先生は、大正14年(1925)5月4日に亡くなりました(数え70歳)。明治百年の昭和44年、先生を顕彰しようという運動が地域から起き、立派な顕彰碑が建てられました。来る5月4日の没後満百年を迎えるにあたり、地域の皆様とともに、郷土の先賢である丸尾錦作先生の遺徳を偲びたいと思います。

※扉写真はJR岐阜駅南にある加納清水町緑地公園内の「丸尾錦作先生之顕彰碑」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)