平成29年(2017)4月の主な活動記録(抄)
【論文・評論】 1.「神武天皇の御陵と宮中の式年祭」(『月刊朝礼』4月号、4月1日) 2.「維新のさきがけ―光格天皇の御事績―」(『モラロジー研究所所報』4月号、4月1日) 3.「戦国時代の天皇による御写経の大御心」(『[…]
【論文・評論】 1.「神武天皇の御陵と宮中の式年祭」(『月刊朝礼』4月号、4月1日) 2.「維新のさきがけ―光格天皇の御事績―」(『モラロジー研究所所報』4月号、4月1日) 3.「戦国時代の天皇による御写経の大御心」(『[…]
【論文・評論】 1.「『摂政』も『臨時代行』も『象徴天皇』には及ばない」(『月刊朝礼』3月号、3月1日) 2.「東山天皇御即位式屏風の左隻は霊元上皇御譲位移徙図」(『皇學館大学研究開発推進センター紀要』第3号、3月1日)[…]
所 功 昨日夕のテレビ・新聞報道によれば、政府の有識者会議において、 今上陛下御譲位後の秋篠宮殿下の呼称として「皇嗣殿下」とする方向で意見が一致し、[…]
所 功 今上陛下の「高齢譲位」を可能とする法整備に向けて、昨年9月に発足した政府の有識者会議は、多様な意見に耳を傾けながら、大筋的確な方針を導き出されつつある。また、国会においても、衆参正副議長の丁寧な仲介により、与野[…]
『皇室典範』に関して、参考までに別表「戦後の皇室典範に関する主な動向」を作成いたしました(添付資料)。 必要な方はご自由にご利用ください。 ただ、出典名を明記して頂ければ幸いです(主筆・所功)
【論文・評論】 1.「私が〝高齢譲位〟という言葉にこだわる理由」(産経iRONNA、1月29日) 2.「皇室典範の草案審議と改正試案―象徴天皇〝高齢譲位〟問題を中心として―」(『産大法学』第50巻第1・2合併号〈京都産業[…]
【著書】 1.『象徴天皇「高齢譲位」の真相』(ベスト新書、1月20日) 2.『普及版 日本年号史大事典』(雄山閣、1月17日) 【論文・評論など】 1.「大島幸雄氏の力作完成を寿ぐ」(大島幸雄氏著『平安後期散逸日記の研究[…]
皇太子満57歳御誕生日を心からお慶び申し上げます。 この日が2年後から新天皇の御誕生日として奉祝できるような法整備が速やかに進むことを念じております。 この機会に皇室典範の改正試案を更新しました(添付資料)。まだ検討を要[…]
平成29年2月11日(土・祝、建国記念の日) 13:00~ 受付 14:00~16:00 所 功による講演&トークセッション 会場 京都商工会議所 講堂(京都市中京区烏丸通夷川上ル) 当日申し込みも可ですが、事前に申し込[…]
第44回モラロジー研究発表会「<共通テーマ> 廣池千九郎が問うたもの」の大阪会場(公益財団法人モラロジー研究所 大阪出張所)にて、主筆の所功の講演が行われます。 以下に講演の要旨を示します。 万世一系(万葉[…]