「皇室典範」の改正試案を実現する具体策

「皇室典範」の改正試案を実現する具体策 京都産業大学名誉教授 所  功 この一年間、皇室に関しても、様々な難しい問題点が浮き彫りとなり、その永続に資する「皇室典範」改正は遅々として進まない。 そこで、来年こそは典範改正を[…]

富士の霊峰を仰ぎ長寿に感謝

富士の霊峰を仰ぎ長寿に感謝 京都産業大学名誉教授 所  功 本日(十二月十二日)健やかに満八十三歳の誕生日を迎えた。幼いころ病弱だった私が、岐阜で野育ちするうちに丈夫な体となり、日本人男性の平均寿命(八十一歳余)を越すに[…]

皇統永続の可能な方策実現に向けて

皇統永続の可能な方策実現に向けて 京都産業大学名誉教授 所  功 皇室構成者の現状と減少の危機 はや師走に入り、本日(一日)「愛子さま」が健やかに誕生日を迎えられた。ついで、この二十三日に、上皇(平成の天皇)陛下は、満九[…]

『生誕百年の田中卓博士に学ぶ集い』記録刊行

『生誕百年の田中卓博士に学ぶ集い』記録刊行 所  功 最近(十一月十五日)三笠宮妃百合子殿下が、近現代の皇族として最高齢の満百一歳で薨去された。昭和十六年(一九四一)八歳上の崇仁親王と結婚されてから、三親王と二内親王を立[…]

講演会「京都御苑の魅力を、未来につなぐ」開催の案内

京都御所・御苑歴史散策ガイドツアー10周年記念行事 講演会「京都御苑の魅力を、未来につなぐ」 日時 令和6年11月24日(日)午後1時~4時50分 場所 立命館大学朱雀キャンパスホール 講師 環境省京都御苑管理事務所長 […]

九十歳代の上皇・上皇后両陛下に学ぶ

九十歳代の上皇・上皇后両陛下に学ぶ 京都産業大学名誉教授 所  功 この十月二十日、上皇后美智子さまは、満九十の寿を迎えられた。半月前(六日)に仙洞御所で転び右大腿骨が折れ手術を受けられたが、順調に回復されリハビリに励ん[…]

「帝王学」(天皇教育)の来歴

「帝王学」(天皇教育)の来歴 所  功 ある全国紙の編集リーダーから「帝王学」についていくつかの質問取材を受けた。紙面にはごく一部しか出ないだろうと想われるので、用意した回答要旨のメモをここに掲載しておこう。 Q1 天皇[…]

昭和三十二年の植樹祭行幸啓と岐阜県御視察

昭和三十二年の植樹祭行幸啓と岐阜県御視察            所  功 小田原へ移り住んでからも、毎年秋のお彼岸前後に、生まれ育った郷里の岐阜県揖斐川町へお墓参りに帰り、小中学校の同級生たちと軽食を共にしてきた。 また[…]