渡邉允元侍従長の伝えた皇室のご意向
渡邉允元侍従長の伝えた皇室のご意向 京都産業大学名誉教授 所 功 明治の『皇室典範』は、その本文を改正したり増補する必要が生じたならば「皇族会議(議長天皇)及び枢密顧問に諮詢して之を勅定」(第六十二条)することができた[…]
渡邉允元侍従長の伝えた皇室のご意向 京都産業大学名誉教授 所 功 明治の『皇室典範』は、その本文を改正したり増補する必要が生じたならば「皇族会議(議長天皇)及び枢密顧問に諮詢して之を勅定」(第六十二条)することができた[…]
国会「与野党協議」初会合の或る報道寸評 所 功 「安定的な皇位継承などに関する与野党協議」が、昨日ようやく始まった。衆議院議長の公邸に両院正副議長と全与野党関係者が集まり、初回の総会が開かれたので[…]
「安定的な皇位継承などに関する与野党協議」初会合当日(五月十七日)午後のテレビ報道解説記録 (1)TBS「NEWS DIG」(午前に小田原の市民会館で収録ビデオを挿入) “皇族確保策”を与野党が本格議論 「女性皇族が結婚[…]
「皇族数確保」政府案の必要度と法形式 京都産業大学名誉教授 所 功 いわゆる「皇族数確保の具体的方策」を実現しようとして、政府案に基づく国会論議がまもなく(今月十七日から)始まるに至った。 これ自体は一歩前進といえよう[…]
不可解な「皇室の祀り主は男系男子」論 京都産業大学名誉教授 所 功 現行憲法の第一章に定められる「天皇」は、日本国と国民統合の「象徴」であり、しかも、「皇位は世襲」とされている。 その「象徴としてのお務め」は、大別すれ[…]
「教科書の憲法の記述に思う~憲法記念日を前に」 橋本秀雄 憲法記念日が近づいている。憲法誕生の実状を知り、学校で指導されている内容見ると疑問がわいて、記念日を祝う気になれないばかりか、隘路にいる日本を思ってしま[…]
「万世一系」の天皇は「皇統に属する皇族」から 所 功 五年前の五月一日は、皇太子徳仁親王(五十六歳)が、「剣璽等承継の儀」により名実ともに天皇の地位(皇位」を「世襲」された。それ以来、今上陛下が父君(上皇[…]
「ご譲位」実現の画期的な意義の再確認 (京都産業大学名誉教授) 所 功 この四月三十日で平成の天皇(現上皇)陛下が譲位(退位)されてから満五年になる。その画期的な意義などを再確認しておきたい。 明治以降なぜ〝終身在位〟[…]
政府案による近未来の皇室像への不安 (京都産業大学名誉教授) 所 功 平成の天皇が満八十五歳で令和の今上陛下に譲位されてから、まもなく満五年になる。折しも政府と国会で、皇室に関する「先送りできない課題」の一つに取り組み[…]
著名な皇統男系論者への疑問 (京都産業大学名誉教授) 所 功 ここにいう著名な皇統男系論者とは百地章氏(国士舘大学客員教授、日本会議政策委員)である。同氏の提言「女性皇族のため『婚姻特例法』を」が「産経新聞」本日(4月[…]