令和元年度「広木忠信に学ぶ集い」のご案内
日時 令和元年9月22日(日)午後0時30分~3時 場所 A 広木忠信(文蔵)墓前祭 午後0時30分~1時 長源寺(揖斐小学校の北奥、駐車場あり) 若林強斎「広木忠信を祭る文」朗読・解説 講師 元小学校長 後藤章嘉 B […]
日時 令和元年9月22日(日)午後0時30分~3時 場所 A 広木忠信(文蔵)墓前祭 午後0時30分~1時 長源寺(揖斐小学校の北奥、駐車場あり) 若林強斎「広木忠信を祭る文」朗読・解説 講師 元小学校長 後藤章嘉 B […]
演題 「令和」の即位礼と大嘗祭 講師 京都産業大学名誉教授 所 功 期日 令和元年9月28日(土)14:00~15:30 会場 大垣市スイトピアセンター学習館 研修室 申し込み この特別講演会は大垣中日文化センター主催の[…]
「令和」の御代を迎え心新たに (かんせいPLAZA主筆)所 功 今年の四月末限りで平成の天皇が退位(譲位)され、翌五月一日から新天皇の御代を迎えました。それに伴って一ヶ月前に公布の新元号「令和」が施行され、前回と全く異[…]
期日 令和元年6月15日(土)午後2時より 場所 大垣市スイトピアセンター 学習館2階 スイトピアホール 演題 「新天皇の実像と新元号の意義」 講師 所 功 京都産業大学名誉教授 ※ 詳細は案内資料(pdf)を参照してく[…]
広木忠信(文蔵)は、江戸中期(元禄元年ころ)に揖斐城下の三輪で生まれ、亨保十三年(1730)にこの地で亡くなりました、その間、京都で山崎闇斎の学風を継ぐ若林強斎に学び、私塾「望楠軒」の塾頭を務め、将来を期待されていました[…]
第8回 汗青会公開セミナー (入場無料) テーマ「稲川誠一先生の目指されたもの」その3「明治維新150年 何を学び、どう生かすか」 日時 平成30年3月21日(水)春分の日 午後1時半~4時 場所 スイトピアセンター6階[…]
皇居勤労奉仕(平成29年12月11日~14日)で 天皇皇后両陛下および皇太子殿下に御会釈を賜って 「日本の文化を学ぶ会」A班 橋 本 秀 雄 皇居勤労奉仕の目的は天皇陛下に直接お目にかかり御言葉を賜ることではないが、や[…]
三度目・最高齢の皇居勤労奉仕メモ (HpかんせいPLAZA) 所 功 師走第三週は、幸いにも「皇居勤労奉仕」(以下「奉仕」と略称)をさせて頂き、昨夜帰宅した。その全容は、団長辻田充[…]
若狭の古蹟めぐりと京都産大の記念講演 所 功 今月は、中旬に続いて下旬も長目の出張が続いた。幸い体調もよく、有意義な経験をすることができた。その一端を略記しておこう。 二十四日(土)は午前中、靖國神社において、秋の例大[…]
「炭坑節」の田川を訪ねて 所 功 十一月十七日の午前中[…]