戦後の皇室典範に関する主な動向
『皇室典範』に関して、参考までに別表「戦後の皇室典範に関する主な動向」を作成いたしました(添付資料)。 必要な方はご自由にご利用ください。 ただ、出典名を明記して頂ければ幸いです(主筆・所功)
主筆の所が時々の話題をとりあげ、おもに歴史的・文化的な観点から、日本および日本人の在り方について論評します。
『皇室典範』に関して、参考までに別表「戦後の皇室典範に関する主な動向」を作成いたしました(添付資料)。 必要な方はご自由にご利用ください。 ただ、出典名を明記して頂ければ幸いです(主筆・所功)
皇太子満57歳御誕生日を心からお慶び申し上げます。 この日が2年後から新天皇の御誕生日として奉祝できるような法整備が速やかに進むことを念じております。 この機会に皇室典範の改正試案を更新しました(添付資料)。まだ検討を要[…]
第三十回「SYD沖縄遺骨収集ボランティア」に参加して 所 功 はや正月も下旬。国内外とも大きく変化し始めているように感じられる。それが将来どうなるかは、容易に予測できないが、まずは当面する為すべきことに、精一杯とりくむ[…]
所 功 「新元号 平成31年元日から」という特報 今上陛下が数年以上前から熟慮し決意された「高齢譲位」の問題は、政府が九月に立ち上げた有識者会議で検討されつゝある。 ところが、1月10日(火)産経新聞が一面で「新元[…]
(主筆)所 功 明けて平成29年(2017)、穏やかなフク(29)のお正月を迎えた。元旦6時半、国府津の自宅玄関に国旗を掲げ、家内とJRの線路に沿って少[…]
満七十五歳の誕生日を迎えて 昭和十六年(一九四一)の十二月十二日、あの日米開戦から四日後に閣議で「大東亜戦争」という名称が決定された。その当日、岐阜県揖斐郡の小島村野中という田舎で生まれた私は、今日で満七十五歳、いわゆる[…]
先日(11月7日)に行われました第3回「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」における第1回ヒアリングにおいて主筆の所 功が公述「象徴天皇〝高齢譲位〟の必要性と法整備」を行いました。 その内容については首相官邸のホー[…]
二つの御記研究会と福岡モラロジー女性クラブ ついで十一月九日(水)午前中、モラロジー研究所において、道徳科学研究センターで、十一月三日にプレオープンしたウエブ・サイト「ミカド文庫」の月例検討会を開き、来年元日の本格的公開[…]
松陰神社の崇敬会設立総会から有識者会議ヒアリングまで (かんせい汗青PLAZA主筆) 所 功 この十一月前半、かなり多忙ながら、得がたい経験をすることができた。その一端を二回に分けメモしておこう。 松陰神社立志殿と京セ[…]
佐藤行雄さんとの出会いにより確信できたこと 所 功 四十四年前にソロモンを訪ねて 昨日(十月三十日)、靖國会館で全国ソロモン会の総会が開かれ、私も顧問の一人として出席した。そこへソロモン諸島国から特命大使の佐藤行雄さん[…]