皇室永続の可能性を拡大する具体案
皇室永続の可能性を拡大する具体案 かんせいPLAZA主筆 所 功 日本の皇室は、本家にあたる内廷と分家にあたる宮家から成る。この内廷も宮家も、天皇陛下のもとに皇族が居られてこそ、国家・国民のために役割を果たされ得る[…]
主筆の所が時々の話題をとりあげ、おもに歴史的・文化的な観点から、日本および日本人の在り方について論評します。
皇室永続の可能性を拡大する具体案 かんせいPLAZA主筆 所 功 日本の皇室は、本家にあたる内廷と分家にあたる宮家から成る。この内廷も宮家も、天皇陛下のもとに皇族が居られてこそ、国家・国民のために役割を果たされ得る[…]
今上陛下の退位=譲位は当然「国の儀式」として (かんせいPLAZA主筆) 所 功 政府の有識者会議(今井敬座長)は、四月二十一日、今上陛下の退位=皇太子殿下への譲位問題に関する最終報告書を公表した。昨秋以来、さまざま[…]
所 功 昨日夕のテレビ・新聞報道によれば、政府の有識者会議において、 今上陛下御譲位後の秋篠宮殿下の呼称として「皇嗣殿下」とする方向で意見が一致し、[…]
所 功 今上陛下の「高齢譲位」を可能とする法整備に向けて、昨年9月に発足した政府の有識者会議は、多様な意見に耳を傾けながら、大筋的確な方針を導き出されつつある。また、国会においても、衆参正副議長の丁寧な仲介により、与野[…]
『皇室典範』に関して、参考までに別表「戦後の皇室典範に関する主な動向」を作成いたしました(添付資料)。 必要な方はご自由にご利用ください。 ただ、出典名を明記して頂ければ幸いです(主筆・所功)
皇太子満57歳御誕生日を心からお慶び申し上げます。 この日が2年後から新天皇の御誕生日として奉祝できるような法整備が速やかに進むことを念じております。 この機会に皇室典範の改正試案を更新しました(添付資料)。まだ検討を要[…]
第三十回「SYD沖縄遺骨収集ボランティア」に参加して 所 功 はや正月も下旬。国内外とも大きく変化し始めているように感じられる。それが将来どうなるかは、容易に予測できないが、まずは当面する為すべきことに、精一杯とりくむ[…]
所 功 「新元号 平成31年元日から」という特報 今上陛下が数年以上前から熟慮し決意された「高齢譲位」の問題は、政府が九月に立ち上げた有識者会議で検討されつゝある。 ところが、1月10日(火)産経新聞が一面で「新元[…]
(主筆)所 功 明けて平成29年(2017)、穏やかなフク(29)のお正月を迎えた。元旦6時半、国府津の自宅玄関に国旗を掲げ、家内とJRの線路に沿って少[…]
満七十五歳の誕生日を迎えて 昭和十六年(一九四一)の十二月十二日、あの日米開戦から四日後に閣議で「大東亜戦争」という名称が決定された。その当日、岐阜県揖斐郡の小島村野中という田舎で生まれた私は、今日で満七十五歳、いわゆる[…]